2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

旧朝倉邸

代官山で公開されている大正時代の邸宅です。以前から何やら改修工事しているなと思っていたのですが、前を通ったらちょうど公開され始めたばかりだったようで覗いてきました。若者のファッションスポットとなっている代官山のヒルサイドテラスの裏という立…

木を柱にしたいと思う気持ち

日本で木が構造材の柱として選ばれたのは、古代日本に身近にそして豊富に木があったからなのは言うまでもないのですが、それとは別に欲求に似た部分で、「こういう衝動で木を柱にしたくなってしまったのだろうな」という古代日本人の気持ちというのを、先日…

 メール受信における不具合の報告

8月22日の夜から25日の午前中まで、結設計宛に頂いた一部のメールが受信できないという状態となり、大変ご迷惑をお掛けしました。現在は通常通り受信できます。大変お手数ですが、期間中にメールを送って頂いた方は、再送して頂けるようお願い致します。

旗・旗・旗

北京オリンピックも無事終了。極限まで戦う選手の姿に久々に心が熱くなりました。一方、開会式の選手入場で参加203ヶ国の国旗のデザインをしみじみ眺めてみると、その色使いや形まで多種様々でなかなか興味深いものでした。「旗」といえば、昨年の夏に旅した…

西の松島

昨年に続き盆休みに自転車旅行をしました。 写真は、その途中の松尾芭蕉が奥の細道でわざわざ山形の酒田から北上して立ち寄ったという象潟。 松尾芭蕉が訪れた時には、この田圃が海で西の松島といわれていたように、小さい島がいくつも海に浮かんでいたそう…

茶の間のある家

結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「茶の間のある家」を追加しました。 南側の平屋部分にある居間と茶の間に落ち着きを与える為と、そこから庭への視線を誘導するように軒先は低く抑えています。茶の間は、畳敷きの続き間の居間からは1段上が…

夏休みお勧めスポット

東京都庭園美術館で開催中の「舟越桂 夏の邸宅」に行ってきました。館内は撮影禁止なので、図録とポストカードでの紹介しかできないのが残念ですが、なんとも透明感のある、涼しげな彫刻とドローイングが、朝香宮邸であった庭園美術館に、作家本人によって慎…

まめ豆知識

千木:ちぎ と読みます。屋根の上についているバッテン状屋根部材です。先日訪れた出雲大社でもあちこちで見る事が出来ました。何となく気が付かないのですが、実は千木の先端は垂直に削いだ外削ぎと、水平に削いだ内削ぎがあります。出雲大社(写真)の場合は…

事務所の旅行では庭園で有名な足立美術館にも足を延ばしました。枯山水の庭園をしばらく眺めていると、山をあらわす立石が実際の急峻な山肌として隠し絵のように表れ、自分の立ち位置がふっとずれてしまう感覚を味わいました。ガラス越しの庭だったので、自…

木造の建築はやはりすごい

木造の建築は思っている以上に大きくて耐用年数もすごいです。屋根の仕上げだけは何年かで葺き替えするとはいえ、木だけで作ったものが500年以上も存在し続けているのですから。 日本でも負けず劣らずすごい木造建築はたくさんあります。実は昨日事務所を休…

広場

実家の近所に青空駐車場的なものがあります。月極っぽいのですが、普段はあまり車がなく空き地のようなだだっ広い場所です。隣の保育園の行事の際には臨時の駐車場となり、年に何回かは町内会の行事に使われるという場所でもあります。昨日は町内会の納涼会…